セミナー情報一覧へ戻る

小鍛治邦隆/対位法の知識からピアノ音楽を理解しよう!
~練習法、演奏法の見つけ方~

バッハ《インヴェンションとシンフォニア》からロマン派まで
バッハやモーツァルトなどの時代の音楽だけでなく、ロマン派の音楽の演奏にも、和声法や対位の知識は欠かせません。本講座では、パリ音楽院で長年教科書として用いられた教本をテキストにして、バッハからロマン派までのピアノ音楽を題材に、作曲家がいかに対位法やフーガの技法を使って作曲しているかを読み解き、どのような演奏法、練習法がふさわしいかを受講者のみなさんといっしょに考えます。

<主な講座内容>
 ◆和声法と対位法は、どのようにアナリーゼにかかわるのか?
 ◆バッハ《インヴェンションとシンフォニア》をケルビーニの対位法を通じて読み解く。
 ◆ショパン、シューマン、ブラームスのピアノ曲の難しい個所は、実は対位法的に
  作曲されていることが多い。対位法の知識からそれらの音楽に適した練習法を
  見つけよう。
 ◆対位法的なピアノ曲演奏が苦手な人のために。

日 時
2014年4月2日(水) 10:30~12:30
会 場
伊藤楽器 YAMAHAピアノシティ船橋内 メンバーズルーム
講 師
小鍛治邦隆  >> 講師プロフィール
受講料
(税込)
【前売】
一般 3,500円
PTNA会員 3,000円
PTNA船橋支部会員&伊藤楽器P.T.C.会員 2,500円
【当日】 各々上記の500円増し ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
使用教材
『ケルビーニ 対位法とフーガ講座』 アルテスパブリッシング刊 
*当日会場にご用意してあります。
お申込み
お問合せ
伊藤楽器 YAMAHAピアノシティ船橋(ルナパーク船橋2F)
TEL 047-431-0111 FAX 047-432-7818
後 援
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(PTNA)