セミナー情報一覧へ戻る

佐々木邦雄
ソルフェージュ講座 10回シリーズ(8月除く毎月第2金曜日)

2009年2月~4月ソルフェージュ講座3回シリーズの続編です。ここでは各項目をさらに深く掘り下げ指導者としての能力アップとレッスン手法の展開について研究します。このシリーズからはじめて参加の方も是非どうぞ!

講 師
佐々木邦雄 講師プロフィールはこちら >>
日 時
日程は下記スケジュール参照。全日共10:30~12:30
会 場
伊藤楽器 YAMAHA ピアノシティ船橋内 メンバーズルーム
受講料
【10回券】
一般 45,000円 PTNA会員 40,000円
伊藤楽器P.T.C&PTNA船橋支部 35,000円
※欠席時にはDVDを貸与致します。
内 容
第1回 :平成21年5月8日(金)
「セオリー編」その(1) 楽典の徹底理解「基礎編」

ソルフェージュ能力を正しく体得するための基礎知識として「楽典」の理論的な解釈を目指します。また指導者としてわかり易く解説する為の手法を紹介します。

第2回:平成21年6月12日(金)
「セオリー編」その(2) 楽典の徹底理解「応用編」

楽典問題の作成、分析を通して、楽譜から「読む」・「弾く」、音から「聴く」・「書く」、この4つの基礎能力育成に必要な指導者としての能力について紹介します。

第3回:平成21年7月10日(金)
「リズム編」その(1) 伴奏付リズム聴音活用術

音楽の流れの要「拍子とリズム」をテーマにしたリズムパターン作成と表現法、さらに「伴奏付リズム聴音」を活用した発展的展開を紹介します。

第4回:平成21年9月11日(金)
「リズム編」その(2) ハノンの徹底活用術
「ハノン」教材の各種パターン演奏から両手による様々な弾分け、加えて連弾による伴奏付けによるソルフェージュ能力アップにつながる実践的内容を紹介します。

第5回:平成21年10月9日(金)
「メロディー編」その(1) 新曲視唱と音楽表現
音楽の中心「メロディー」をテーマに、「新曲視唱」譜面を題材とし、歌い方の基本と伴奏を含めた音楽表現までの手法を紹介します。

第6回:平成21年11月13日(金)
「メロディー編」その(2) メロディー創作と聴音
メロディー創作を通してその基本的法則を学び、それを演奏表現に発展させます。さらに聴音のソルフェージュ教材を素材に、より深く音楽力アップを目指します。

第7回:平成21年12月11日(金)
「ハーモニー編」その(1) 和音とコードネーム
音楽の理論分野「ハーモニー」の世界を「楽典」の世界から一歩前に踏み出し、メロディーやリズムとの関わりについて触れ、その土台となる各和音の機能を紹介します。

第8回:平成22年1月8日(金)
「ハーモニー編」その(2) 和音とコードプログレッション
和音の組み合わせとその流行について触れ、音楽全体の構成など、ソルフェージュ能力の集大成としての内容で締めくくります。

第9回:平成22年2月12日(金)
「ソルフェージュレッスンの実際」その(1)
擬似レッスン体験「基礎クラス」編
講座の総括として「ソルフェージュ」をとらえ、基礎レベルの生徒に対するソルフェージュ・グループレッスンの実際を紹介し、皆さんでレッスンします。

第10回:平成22年3月12日(金)
「ソルフェージュレッスンの実際」その(2)
擬似レッスン体験「応用クラス」編
講座の総括として「ソルフェージュ」をとらえ、応用レベル(上位音大受験)の生徒に対するソルフェージュ・グループレッスンの実際を紹介し、皆さんで体験レッスンをします。
お申込み
お問合せ
伊藤楽器 YAMAHAピアノシティ船橋(ルナパーク船橋2F)
TEL 047-431-0111 FAX 047-432-7818